稼げる副職ナビ

XHTML記述でサイト作成、スタイルシートの記述方法のご紹介。

スタイルシートの使い方7

 次は「メインメニュー」のデザインをもう少し変えてみましょう。

 「style.css」に次のように書き加えます。

.toptitle{
border:3px solid;
border-color:#8B4513;
background-color:#006400;
width:100%;
}
.tabletop{
background-color:#EEE8AA;
border:3px solid;
border-color:#8B4513;
width:100%;
height:50px;
}
.mainmenyu{
background-color:#EEE8AA;
border-collapse:collapse;
border:3px solid;
border-color:#8B4513;
width:100%;
height:300px;
}
tablemenyu{
border:3px solid;
border-color:#8B4513;
width:25%;
}
.tablekiji{
border:3px solid;
border-color:#8B4513;
width:75%;
}
.menyulist{
width:100%;
background-color:#DBE887;
}
komidasi{
background-color:#3CB371;
width:100%;
}
.kugiri{
border-top:1px dotted #000000;
line-height:200%;
}
.menyu a{
display:block;
width:100%;
color:#8B4513;
font-weight:bold;
}
.menyu a:hover{
background-color:#FFFF99;
}

 このように記述します。打ち終えたら必ず上書き保存してください。

 border-top:1px dotted #000000;は「上の枠線が1ピクセル、点線、黒色」の意味です。

 line-height:200%;は「行の高さが文字に対して200%」という意味です。

 「.menyu」半角スペースの後の「a」や「a:hover」はリンクに対してのスタイルを 変更するときに使うのでここの名前は変更できません。

 「display:block;」は、リンクの適応範囲を示しています。今回の場合は 1つのセル全体がリンクになり、セル内ならどこをクリックしても他のページに 飛ぶ事が出来ます。

 「color:#8B4513;」は「文字の色は茶色」という意味です。 今回の場合は「a」の中で使っているので、リンク文字の色に反映されます。

 「font-weight:bold;」は「文字を太字にする」という意味です。

 「a:hover」とは、リンクの上にマウスが来たときの変化を指示します。 今回の「background-color:#FFFF99;」は、「リンク上にマウスが来たときに リンクの色を黄色に変化させる」という意味で使っています。

 その他は「デザイン自由なCSS」のページで解説しているものと 同じなので省略します。

 次のページでデザインを反映させます。


「スタイルシートの使い方8」へ


Copyright © 2011 稼げる副職ナビ. All Rights Reserved
ルミガンでパッチリまつげに
inserted by FC2 system